「BtoBって?」ECに役立つ、商品売買の取引形態を表すビジネス用語4選!
今回は、ECに役立つ、商品売買の取引形態を表すビジネス用語4選をご紹介します!
こんなお悩みありませんか?
・「BtoB」や「BtoC」などよく聞くけど何の略なのか改めて意味を知りたい
そもそも、「EC(イーシー)」って?
ECとは「electronic commerce」の略で、直訳すると「電子商取引」です。
ネットワークを利用して、決済や契約などがおこなわれることを指し、一般的にインターネット上で買い物ができるサイトの意味で「eコマース」だったり「EC」として使われます。
「BtoBって?」
ECに役立つ、商品売買の取引形態を表すビジネス用語4選!
ここでは、改めて知っておきたいよく聞く用語”4選”をかんたんご紹介します!
早速みていきましょう。
1.BtoB(ビートゥービー)(B2B)
BtoBとは「Business to Business」の略称です。
「企業」が「企業」に対して商品・サービスを提供する「企業間取引」を表します。
卸問屋と小売業者などの取引の際によく使われます。
商品を作るための原材料を仕入れるという部分なども「BtoB」事業に含まれます。
2.BtoC(ビートゥーシー)(B2C)
BtoCとは「Business to Consumer」の略称です。
「企業(主に小売業者)」が「消費者(個人)」に対して商品・サービスを提供する取引を表します。私たち消費者は、普段スーパーや百貨店などで買い物をしたり、旅行したりするなどしますが、これらはすべて「BtoC」の事業です。
ネットショップの多くは「BtoC」に分類されます。※一部「BtoC」以外のショップもあります。
3.CtoC(シートゥーシー)(C2C)
CtoCとは「Consumer to Consumer」の略称です。
「消費者(個人)」から「消費者(個人)」に対して商品・サービスを提供する、一般消費者間でおこなわれる「個人間取引」を表します。
主にフリーマーケットアプリやオークションアプリでの取引などになります。
4.DtoC(ディートゥーシー)(D2C)
DtoCとは「Direct to Consumer」の略称です。
「メーカー」などが、中間業者などを通さずに直接「消費者(個人)」に対して商品・サービスを提供する取引を表します。販売までを自社でおこなうため、中間マージンや手数料といったコストや広告費などもカットすることができます。また、ダイレクトに商品の感想を聞けたりします。
SNSが普及して、消費者と直接コミュニケーションが取れるようになり、信頼関係が構築され「DtoC」事業も近年増加してきました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ショップ運営をしていく中で知っておきたい基本になる用語です。取引先との会話の中で戸惑うことが無いように覚えておきましょう。
それではまた!