NEWS

福井県チャレンジ応援エグゼクティブ(COE)に就任

この度、弊社株式会社TONOSAMA代表・山本が福井県チャレンジ応援エグゼクティブ(COE)に
就任いたしました。
COEとは、地域を牽引する企業の経営者などが、若者の起業や新たな挑戦に対して、資金や場所、モノの提供、情報発信などを通じて具体的な支援を行う仕組みです。

TONOSAMAはWebマーケティング会社です。ですがその一方で高校生の探究のサポートや、大学生のサークルなどの支援、学生と企業をつなぐファンモアの運営等も行っており、その取り組みを評価いただきました。

 

COE任命書

そして、第1回・第2回と「寺井CODのチャレンジ登りゅう門」に参加!

福井県でチャレンジしたい若者が、そのプランをCOEの皆さんにプレゼン。
「くらし」「しごと」「ぶんか」などをテーマに、大野の立地を活かした子供たちの体験や、福井駅前に劇場をつくる計画など、様々なプレゼンが行われました。

 

福井県チャレンジ応援エグゼクティブ

そのプレゼンを聞いたCOEの方々や弊社代表の山本はSNSでの発信のサポートであったり、
人を繋ぐことであったりと様々な形での応援の話をしていました。

提案された事業プラン自体はビジネスとして形となっているものではないので持続的な面なども踏まえまだ未完成。その点も、COEの経営者の方々が伴走してくれるのは「チャレンジ登りゅう門」の魅力だなぁと感じました。

 

福井県チャレンジ応援エグゼクティブ

第1回目から予定があって途中参加だった代表。
到着したとき、オールコネクトの岩井社長がちょうどコメントされてる時で、凄く緊張感のある空気・・・。
山本は、「うわ、こわ・・・おも・・・帰ろうか・・・」と思ったらしいです(笑)

席に案内されるや否や、岩井社長から「やっときた!(笑)」とブーイング(??)
そして、帰ろうと思った気持ちを素直に岩井社長に伝えてる山本さん(笑)
ふたりの仲の良さに笑っちゃいました。

 

その後の交流会では、お話が聞けなかったチャレンジャーの方ともお話ができたり、エルパの佐々木さんや杉本育文化財団の育さんなど、交流のある方もいらっしゃって、とても楽しく有意義な時間でした。

八幡は、毎回初めましての方といろんなお話しができるので、楽しく同行させてもらっています。
この間は、多田京加さんとお会いしました!かわいい~なにか似たようなものを感じて、仕事以外の話をずっとしていました(おい)
福井1のYouTuber、福井のカズさんともインスタの話ができたりと、いろいろな方と出会える素敵な場所だなと感じています。

 

カズさんとの対談

若者の皆さんはいま、こういった場や、SNS等を通じて経営者や企業と繋がることができる機会が増えた、とても恵まれた環境にあると思います。
代表の山本としてはぜひ、このチャンスを活かしてほしいという想いが。
企業のトップと対話することで、ビジネスの本質に触れたり、自分の可能性を広げたりするきっかけが生まれるかもしれません。
「まだ学生だから」「経験がないから」と思うかもしれませんが、むしろ、柔軟な発想や率直な疑問こそが、企業にとっても刺激になります。
この時代に生まれたことを、ぜひ“武器”にして、どんどん挑戦してみてください。
今後もTONOSAMAは、若者の挑戦を応援し続けます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

★最後に★

はじめまして!7月より広報担当になりました八幡です。
広報としての情報発信以外にも、学生の探究サポートや、
学生と企業を繋ぐFun Moreの運営などもしています。
社外での活動も多いので、どこかでお会いできたらうれしいです!
今後はインスタだけでなく、ブログにも登場していきます。
どうぞよろしくお願いします~!

AUTHOR はちまん (広報&地方創生)

高校生の探究活動を応援したり、学生と企業をつなぐ「Fun More」の運営をしています。
高校時代、ちょっと不登校だったり。東京でいろんな仕事をしたり。
そんな経験を踏まえ、「若い人の声がちゃんと届く社会」「安心してチャレンジできる場所」をつくっていきたいな〜と思いながら、日々活動中です★

【将来の夢】
エジプトへ行くこと!
砂漠の真ん中で寝そべって遭難ごっこがしたいです
(近くにだれか人がいること前提で)

【資格】
秘書検定1級/全商簿記2級
医師事務作業補助技能認定試験