一般社団法人DAISUKIを設立
この度、一般社団法人DAISUKIを設立しました。
一般社団法人DAISUKIは株式会社プレマ(MAYU先生)、一般財団法人杉本育文化財団(育さん)、株式会社TONOSAMAの3社での運営になります。
団体理念
“だいすき”があふれる社会へ
すべての人が、自分を愛し、つながりの中で輝ける未来を創る。
という、団体理念の基、自分自身にも、目の前の誰かにも、そして未来にも届いていく。私たちは、その想いを軸に、子どもたちの健やかな育ちと、しなやかな社会づくりに取り組んでいきます。
ごきげん学園がスタート!
そして7月に、一般社団法人DAISUKIが行う「ごきげん学園」がスタートします!
ごきげん学園は、学校に行く選択をしない、やりたいことがみつからない小学生~中学生の子供たちが通うフリースクールです。
ごきげん学園では、農業、ICT、ドローン、ダンス、教育など、多彩なコンテンツを用意しています。子どもたちがそれぞれの興味や得意を伸ばし、自由な発想で学べる環境を提供することで、「できた!」という成功体験を積み重ねていきます。
「できた!」が1つ増えることで、子どもたちは自信を持ち、次の挑戦へと踏み出す勇気を育む。
この学びの場は、単なる知識の習得ではなく、自己肯定感を高め、未来への可能性を広げるための
新しい学びの場です。
子ども一人ひとりの個性を尊重し、のびのびと学べる新しいスタイルの教育を提供するごきげん学園。
子どもの「好き」や「得意」を見つける一歩を、ここから始めてみませんか?
詳細は公式サイトをご覧ください →https://daisuki-gokigen.jp/
★最後に★
ご縁や人との繋がりを凄~~く感じた期間でした!
山本は、これまで高校生や大学生の支援をはじめ、子ども食堂への訪問など、多岐にわたる活動を行ってきました。その中で、「何をしたいのか分からない」「夢が見つからない」「将来が不安」と悩む子どもたちと出会い、対話を重ねることで、自分に何かできることはないかと考えるようになったことは、この取り組みの原点の1つでした。
より深く子どもたちと関わる事業を展開したいという思いが強まる中で、まゆ先生と出会い、子どもたちの未来を支える活動を共にできると感じ、昨年の秋から打ち合わせを進めてきました。
さらに、育さんが加わることで、その動きは一層加速し、事業の形が明確になっていきました。
こうした想いのもと、さまざまな人との出会いが重なり、志を共にする仲間が集まり、温かく力強いご縁のもとで 一般社団法人DAISUKI が誕生しました。
MAYU先生の繋がりはエルパの佐々木さんからのご紹介。
大学は福井大学の木村教授やAkeruの大連さん。
子ども食堂との繋がりは県庁のSDGsディレクターの北川さん。
他にも県庁のチャレンジ応援ディレクターの寺井さん、株式会社オームラの大村さん。
山本自身、人との繋がりで視野が広がっています。
子どもたちも「さまざまな人との出会いを通じて、自分の可能性を見つけてほしい」と思います。
この取り組みは、数多くの素敵な人との出会いや繋がり、支えによって成し遂げられたものです。
「人と人との繋がり」がすべての原動力となり、子どもたちの未来を切り拓いていく—そんな想いのもと、これからもより多くの子どもたちに夢と希望を届ける活動を続けていきます。